
問題解決へのスタンス
私は、依頼者の方々にとって、真の問題解決とは何なのかをとことん追求したいと考えています。表面的な法律問題の背景に潜む問題の核心に正面から向き合うことで、真の問題解決方法をご提案できるよう努力いたします。
法的なトラブルが生じた場合、依頼者も相手方当事者も、真の原因に気づかれていないことが少なくありません。人は、自分自身を客観的に分析するのは難しいものですから、それは当然だと思います。
私は、事件処理のスタンスとして、依頼者の話はもちろんですが、相手方の話もよく聞くようにしています。そうすることで、訴状や準備書面などの書面での表面上のやりとりでは見えてこない問題の真の原因が見えてくることがあります。
真の原因が分かれば、真の問題解決方法を提案することも可能になります。
依頼者の方の話をよく聞き事件を分析したうえで、私は、時として、耳が痛い提案やアドバイスを行うかもしれません。しかし、それは、依頼者の方の真の問題解決に資する最善の方法を提案しているからです。
また、依頼者の方々の権利の実現には時としてスピードが大切なことがあります。悩まれているのであれば、ぜひ、一度、相談にいらしてください。貴重な権利を実現する機会を逸することがないようお手伝いさせていただければと思います。
注力分野
- 企業分野 労務問題(特にハラスメント対応) 専門特化サイトはこちらからどうぞ。
- 個人分野 離婚問題 専門特化サイトはこちらからどうぞ
経歴
- 長崎県私立青雲高等学校 卒業
- 慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
- 首都大学東京(東京都立大学)法科大学院 修了
- 最高裁判所司法研修所 修了
- 弁護士法人デイライト法律事務所 入所
所属
- 福岡県弁護士会
座右の銘
冒頭の「Win or Learn」(勝つか学ぶか)は、私の座右の銘です。一般的には、「勝ち」の対義語は「負け」です。しかし、物事は、見る角度によって、捉え方を変えることが可能です。また、「負け」と思っていたことが、長い目で見た場合に、実は成功の秘訣だったということは、偉人伝などを読むと珍しくありません。
「負け」という言葉はどうしてもネガティブなイメージがつきまとい、考え方も暗くなりがちです。私は、「勝ち」の対義語は「学ぶ」だと思えるプラス思考の人でありたいと思っています。
論文・書籍
離婚協議書・婚姻契約条項例集―面会交流・養育費・財産分与・婚姻費用・年金分割、パートナーシップ契約等
出版社:日本加除出版
発行日:2023年7月18日
労働時間管理の法的対応と実務
出版社:中央経済社
発行日:2021年4月23日
財産分与の実務―対象財産別調査・評価等の法務と税務のチェックポイント
出版社:日本加除出版
発行日:2021年4月1日
Q&Aユニオン・合同労組への法的対応の実務
出版社:中央経済社
発行日:2017年3月18日
論文・書籍
- アサデス。
- TBSテレビ NEWS23
- RKB今日感テレビ など
メディア実績についてはこちらのページをご覧ください。
セミナー実績
- 平成28年9月27日 同一労働同一賃金について
- 平成29年5月19日 ユニオン対応の実務について
- 平成30年1月27日 独立支援セミナー(新規採用における労働問題について)
- 令和2年7月15日 ハラスメント対策セミナー
- 令和3年11月25日 ハラスメント対策セミナー
推薦の声
「法的な細かい部分は流石に専門家でないと見破れない部分をすばやく見抜き、解決に導いてくれた事に凄さを感じております。」
(占)つきあかり
神浪 琴都琶 様
デイライト法律事務所
公式SNS
YouTube:公式チャンネル
Facebook:https://www.facebook.com/daylight.law